おおまきみほさん(ダンサー”El Chino” Aguerrodi & Miho Omaki)

おおまきみほさん(ダンサー”El Chino” Aguerrodi & Miho Omaki)

ヨーロッパ・ルクセンブルクで活躍しているダンサーChino & Mihoのおおまきみほさんにチノさんとふたりでトリオ・ロス・ファンダンゴスについて語りあっていただきました。ありがとうございます!友人・チノ&ミホがこの楽団について言うことにゃ!

*****

「お懐かしい友人たちからいただいた大きな宿題」

先ずはファンダンゴス結成25周年、おめでとうございます。

さてさてこの度お懐かしい友人たちから頂いた大きな宿題、これは中々ムズいぞ。しかもそうそうたる先生方が先に色々と書いておられる、ヤバい。ブエノスアイレス・ツアーも、もう網羅されてるぢゃん。どうしよう。。そこで「ワタシ、ニホンゴワカリマセ~ン」と逃げようとするチノさんをひっ捕まえて改めて、ファンダンゴスについてお話してみました。

[Trio Los Fandangos ブエノスアイレス・ツアー編]

私たちがファンダンゴスにお会いしたのは、多分彼らのブエノスアイレス初ツアー。それまでもご縁があって日本からのミュージシャンにお会いしたり、アテンドさせて頂く事はありましたが、なんとなく違う。もちろん緊張されていたのでしょうが、それ以上になんか違う匂いがする。これは後々わかる結果になります。

自分語りになりますが、初めてブエノスアイレスに住み始めた時から常に、「私が一人でお伝えできるタンゴなんて、氷山の一角。だったらせめてブエノスアイレスに来る人々と『ホンモノ』を繋げられるようになりたいな」という気持ちはありました。
その中で色々な方と出会えたり、戦ったり出来たのは、貴重な経験であったと思います。タンゴを元々ご存じない方々には、喜んで頂ける事の方が多いですが、「アーティスト」と名の付く方々にとっては、そういった「ホンモノ」との出会いは、拒絶されることもあれば、時としてアーティストとしてのプライドを大きく傷つけることもあります。そういう事態を(自ら引き起こしたにも関わらず)俯瞰して見ている私は、相当性格の悪い人間です。

さてそんな中でのファンダンゴス、初ツアー。。。ミロンガの出演交渉しようにも「日本のバンドがBailable(ダンサブル)な演奏が出来るのか?」とか「えっ、バンドネオンいないの?」とか、そんなオーガナイザー達の声をチノさんがガブリ寄りでねじ伏せて回りました。
当時の「サロンカニング」こと「Parakultural」のオーナー、Omarさんはオフィスで、「見ろこのCDの山、みんなココで演奏したがってる。この(ファンダンゴスの)CDは聴かない。お前らの言葉を信じるよ。」のお言葉でOKをもらいました。

そんな初ツアー中、彼らはブエノスアイレス特有の時間のルーズさや私たちの不手際に一言のクレームも言わず、「こういうルールなのね」と受け入れながら、ガンガン演奏して各ミロンガでファンを増やしてくれました。
と、同時に「ホンモノ」に出会って頂きたく、色々なライブにも引きずり回しましたが、どれにも面白がって付いてきてくれました。これが、出会ったときに感じた「違う匂い」だったのだな、と納得したものです。

しかしコレはチノさんと私の予測を超えた事態も起こします。「xxで誰それと会って道端で演奏します」とか「xxっていうラジオから声かけられました」とか、時には「いやそれヤバいかも知れないから、気をつけてね」って事まで、彼らは手を出すようになります。もちろん大人のやる事ですから、心配するのもおこがましいのでしょうが、なんだか気分は、スーパーマーケットに子供連れて買い出しに来たパパとママ。それでも楽しくやっていけたのは、やはり三人のお人柄と思います、感謝。

実は私とチノさんの中では「ファンダンゴス10ヵ年計画」的な展望を持ちながら、その後何度かファンダンゴス・ツアーをお手伝いさせて頂きました。「このミロンガで上手くいったら、次はxxに声を掛けられるね」とか「いつヨーロッパに来てもらおうか?」なんぞと、ご本人不在のまま計画は進んでおりました。
一度ルクセンブルクとウィーンに来てもらってから、なんやかんやで計画は進んでおりませんが、コロナ後の今、またチャンスは有ると信じています。
今度は「ホンモノ」を届ける側として、いつかきっと。

[チノミホ、日本でファンダンゴスに遭う編] ブエノスアイレスでファンダンゴスにお会いするようになった時期、私達も年一回ペースで日本各地を回らせて頂いてました。
私の持論の一つは「ダンサーが音楽性を高める最も効果的な手段はライブ・ミュージックで踊ること」なのですが、これは「踊らせる」バンドあってのこと。当時のバンドで「踊らせる」と言えば、ファンダンゴスが先ず頭に浮かびました。それはなぜか?
あるとき福岡でファンダンゴス+ファミリーとの再会を喜び、ミロンガでデモでもないのに「たまたま」ある1曲をお願いして踊った時の、深く落ちて行ける感じ。こういうバンドが日本にも生まれ始めているんだ、と嬉しく思いました。

「じゃあ東京でもやっちゃおう」というコトでかなり無茶なお願いを各所にして、楽しい時間を過ごさせて頂いたのも感謝感謝。

これは…もう時効かな?というコトで暴露しますが。。
一連のイベントで、今ではマエストロとなられた先生方にもデモのご協力をお願いしました。そんな中あるカップルとファンダンゴスが初顔合わせのリハーサルの時の事。アコーデオンのなおこ嬢が先生方に「あの音、Boleoに合わせれば良いんですよね?」とのたまい、ダンサーズ、フリーズ。いやね、確かに踊りを見て合わせようとする演奏家さんなんて、そうそういらっしゃいません。
そしてその夜の彼らの踊りは一段と素晴らしく、「開眼とはこういうことか」という思わされました。これもまた、ファンダンゴス・マジック。 そんなマジックを日本だけでなく世界中で起こして欲しいもんです。ファンダンゴス、また会おうね。

*****
チノ&ミホとトリオ・ロス・ファンダンゴスの関わりについては、FJTA日本タンゴ大賞2023受賞スピーチの中でも触れました。➡こちら

コメントは受け付けていません。